21 Sep 2018

いつもご覧いただきまして、ありがとうございます。
淡路島で革のモノ作りをしているMarubayashiです。
私の息子も小学2年になって、算数でセンチメートルやデシリットルなどの単位を習うようになりました。
デシという単位、とても懐かしく感じる方が多いと思います。
小学校の時に習った「デシリットル」や「デシ平方メートル」も、日常生活ではほとんど使うことがありません。
ところが、私のように革を扱う人にとってお馴染みなのが、このデシという単位なんです。
革の面積を表すのに使われます。
革は10cm×10cmの面積を、1デシ平方メートルとして表します。
ほとんどの場合、平方メートルは省略されますので、1デシで表します。
デシは「ds」とか「DS」というふうに、アルファベットで表記します。
実際に革を購入する時は「1ds 150円」という感じで値段が表記されています。
牛革の場合、大きいものだと200dsくらいありますので、値段は30,000円ですね。
今日は少しマニアックなブログになってしまいました。
最後まで読んでいただいてありがとうございます。
最後まで読んでいただきまして、ありがとうございました。
SNSやショップなどは下記のリンクからご覧いただけます。
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。