30 Sep 2018

いつもご覧いただきまして、ありがとうございます。淡路島で革のモノ作りをしているMarubayashiです。
一度使ったら手放せなくなる
片手サイズで大容量の美しいペンケース
今日は、Webショップに掲載している「イタリアンレザーのペンケース」を紹介していきたいと思います。
このペンケースのサイズは、片手に収まる程良い大きさです。
しかし、実際にペンを収納してみると……
・シャープペン 3本
・ボールペン類 8本
・カッターナイフ 1本
・定規 1本
・修正ペン 1本
・消しゴム 1個
・修正テープ 1個
これだけのものを収納できる大容量サイズ。
その秘密は……
根元までしっかりと開くファスナー。
全開にすると、中まで大きく開くので、見やすくて取り出しやすい構造です。
革の切断面は、布拭きで磨きを加えた後に、革と同色の顔料で二度塗りしていきます。
その後に、専用の木の磨き棒でさらに磨きをかけます。
使用している革は、イタリアンレザーの「エルバマット」と呼ばれる牛革です。
イタリアの中で革が数多く生産されているトスカーナ地方で作られ、歴史と伝統が息づく正統派の上質な革です。
たっぷりとオイルを含んだしっとりとした手触りで、使用しているうちに艶が出て経年変化を楽しむことができます。
皮から革へと加工していく際に、法律で禁じられている化学物質を一切使用せずに、タンニンという植物性の物質で仕上げられた革です。
それを証明する「イタリア植物タンニンなめし革協会」のタグが付属します。
そして、通常革よりも、じっくりと時間をかけて通常の1.5倍から2倍のオイルが加えられています。
しっとりと手に吸い付くような感触と染料で仕上げられた自然な色ムラが特徴です。
また、牛革の中で最も繊維の詰まっている「ベンズ」と呼ばれる背中の部分を使用しています。
ファスナーは、ブラックとグレーの2色があります。
ファスナーがブラックの場合は糸の色もブラック、グレーの場合は糸の色もグレーになります。
ペンケースの大きさは、長さが190mm、幅が50mm、高さが58mmになります。
実際にペンケースをお買い上げいただいたお客様からは、こんなお声をいただいています。
Hさま
この度は美しい作品をありがとうございました。
人生の節目を迎え、記念の品を探しておりました。
このペンケースを携えて次のステップに移りたいと思います。
大事に使いたいと思います。ありがとうございました。
Aさま
とてもきれいな作品をいただきました。
大きさも程よく、しっかりとしていて仕事で活躍してくれそうです。
大切に使わせていただきます。ありがとうございました。
お客様のHさまのように、人生の節目や新しい年に向けて、ペンケースとともにステップアップしませんか?
お気に入りのペンケースなら、やる気もアップして仕事や勉強がはかどること間違いなしです。
あなたがとても大切にされているお気に入りのアイテムは何ですか?
そのアイテムに接する時は、大事に思いやるように使用されていると思います。
そういう気持ちにさせてくれるものこそ、あなたにとって本モノのアイテムだと思います。
このペンケースも、何年もあなたの側で相棒となってくれる本モノのアイテムです。
価格はそんなに安くはありませんが、飽きのこない優しい丸みのある形と、イタリア産の伝統ある革。
手にした瞬間から、あなた色に輝いてくれることでしょう。
さて次回のイベントは、再来週末10月13日(土)に迫った兵庫県丹波市で開催される「丹波ハピネスマーケット」です。
先ほど紹介したペンケースも、もちろんこのイベントで出品します。
丹波ハピネスマーケット
日時:10月13日(土) 10時〜15時
場所:兵庫県丹波市柏原町八幡神宮駐車場横
URL:http://happinessmarket.jp/
「このペンケースが欲しい!」と思われた方は、是非ともイベントで実際に手にとって、革の雰囲気やファスナーを開閉した時の手に伝わる感触などを味わっていただければと思います。
Webショップに掲載している商品であれば、事前にコメントやメッセージをいただければ、予約済みにすることも可能です。
最後まで読んでいただきまして、ありがとうございました。
SNSやショップなどは下記のリンクからご覧いただけます。
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。