12 Oct 2018

いつもご覧いただきまして、ありがとうございます。
淡路島で革のモノ作りをしているMarubayashiです。
いよいよ明日は「丹波ハピネスマーケット」です。
たった今、準備が完了したところでホッとしています。
イベントの詳しい内容はブログの最後にまとめていますので、ご覧ください。
写真は庭先のモミの木とイブキです。
どちらも見上げるほどの大木で、いつもパワーをもらっています。
気持ちまで優しくなる
豆型のレザートレイ
今日は、Webショップに掲載している「豆型レザートレイ」を紹介していきたいと思います。
デスクトップ周辺の小物や文房具、お気に入りの雑貨などを入れておくレザートレイです。
キーケースやメガネなど、普段持ち歩くものをまとめておくのにも便利です。
丸みのあるゆるやかなな曲線が、トレイの表情を豊かにしてくれます。
底面以外はすべて曲線なので、とても柔らかい雰囲気です。
ピンク色のステッチは、すべて手縫いで仕上げています。
またキャッシュトレイとしても使用できます。
写真は色違いのワインレッドです。
柔らかな曲線が、お部屋の中で優しい雰囲気を出してくれます。
他では見ることができないおすすめのレザー雑貨です。
色は、イエローとワインレッドの2色からお選びできます。
この豆型レザートレイは、木型を使用して形を整形する「革絞り」という技法で製作しています。
革は水で濡らすと柔らかなるので、木型に入れて豆型にプレスします。
底面や真横から見ると、繋ぎ目のない一枚の革が立体的になっているなのがよく分かります。
大きさ:長辺215mm×短辺142mm×厚み23mm
素材:牛革(国産)
ステッチ:手縫い仕上げ(ピンク色)
実際に豆型レザートレイをお買い上げいただいたお客様からは、こんなお声をいただいています。
Yさま
トレイの雰囲気が、柔らかくて、とてもきれいです。
これから開業する店舗のキャッシュトレイとして使いたいと思います。
ありがとうございました。
Jさま
とても綺麗なトレイ。
豆の型をしているのがとても気に入りました。
大切に使います。ありがとうございました。
この豆型レザートレイを掲載しているショップページは、こちらから入ることができます。
▶ 豆型レザートレイ
他では見ることができないおすすめのレザートレイです。
丸みのある優しい曲線が、お部屋の中まで優しい雰囲気にしてくれます。
あなたも優しい気持ちにしてくれることでしょう。
さて明日のイベント「丹波ハピネスマーケット」、先ほど紹介した豆型レザートレイも、もちろん出品します。
Marubayashi店内では、クレジットカードも使えますので安心してイベントをお楽しみください。
丹波ハピネスマーケット
日時:10月13日(土) 10時〜15時
場所:兵庫県丹波市柏原町八幡神宮駐車場横
URL:http://happinessmarket.jp/
「この豆型レザートレイが欲しい!」と思われた方は、是非ともイベントで実際に手にとって、革の雰囲気や手にしたときの感触などを味わっていただければと思います。
最後まで読んでいただきまして、ありがとうございました。
SNSやショップなどは下記のリンクからご覧いただけます。
この記事へのトラックバックはありません。
わざわざありがとうございました。
よーくわかりましたが、かなり手間暇のかかった作品ですね。
いくつも治具や工具が必要のようで・・・
色々勉強になりました。
ありがとうございました。
コメントありがとうございます。
豆型のトレイは製作過程を新しくブログに書きましたので、下記URLを是非ご覧ください。
https://marubayashi-leather.com/archives/8297
小さな丸いトレイは、カッターナイフを寝かせるように置いて、トレイを回転させながらカットしています。
下記URLを参考にご覧ください。
https://marubayashi-leather.com/wp-content/uploads/2020/06/tray_cut.jpg
お初です。
革絞りを検索していてたどり着きました。
このトレイ、型取が終わった後の穴あけってどうしているのでしょう?
穴を開けにくい形をしておりますが?
きれいに縫われていますね。
丸い小さなトレイも不思議に思っています。
その為にはカットラインがきれい⇒線引きがきれい⇒穴あけも正確に・・・ですかね?
もし時間がおありでしたらお答え頂きたく思います。