9 Jun 2019

いつもご覧いただきまして、ありがとうございます。淡路島で革のモノ作りをしているMarubayashiです。
梅雨入り間近になりましたね。今日は暑いくらいの快晴でした。
家庭菜園の野菜たちも暑さで元気がなかったので、少し水をあげました。
このブログは、ほとんど仕事関係の内容ですが、今日はいつもと違った感じでお届けしたいと思います。
我が家の黒猫です。窓辺がお気に入りの場所。スフィンクスのような格好で寝ています。
気持ちが良いのか少し舌が出ています。
そしてもう一匹の猫。女の子なのに恥ずかしい格好で寝てます。
2匹とも元野良猫ですが、今ではすっかり甘えん坊になりました。
梅雨入り間近になり、季節がだんだんと夏へと向かっていきます。
工房の近くの畑や庭先では、たくさんの木々たちが花や実を付けています。
甘酸っぱくて美味しいグミ。完熟しないうちに食べると口の中が渋みで大変です。
今年はたくさん実りました。ジャムにされる方もいらっしゃいますね。
大粒のブルーベリー。
木がまだ小さいので収穫できる数はとても少ないですが、甘くて美味しいです。
「スモモ」
今年は不作で、ほとんど実を付けていません。写真は貴重な数個のうちのひとつです。
こちらは桃。
品種は分からないのですが、段々と大きくなってきました。
もう少ししたら鳥や虫から守るために袋がけします。
スモモ同様に桃も今年は不作です。
これは栗の花です。
左奥の白いフワフワしたのが雄花、中央の丸い玉の先に咲いているのが雌花です。
昨年は大きな栗がたくさん収穫できたので、今年も楽しみです。
クチナシの花。
まだツボミですが、咲くと甘い香りが辺りに漂ってきます。
ユーミンの「やさしさに包まれたなら」の歌詞にも出てきますね。
これは菜の花です。
もう枯れてしまっていますが、種を採るためにそのままにしておいたものです。
茶色くなった豆のようなサヤに種が詰まっています。
また来年も辺りを黄色に染めてくれることでしょう。
淡路島は玉ねぎの産地、我が家も先日収穫しました。
無農薬・無肥料の玉ねぎ、思っていたより大きく育ってくれました。
自然に感謝していただきたいと思います。
今日はいつもと違った内容でブログをお届けしました。
最後まで読んでいただきまして、ありがとうございました。
SNSやショップなどは下記のリンクからご覧いただけます。
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。