3 Feb 2020

いつもブログをご覧いただきまして、ありがとうございます。
淡路島で革を使ったモノ作りをしているMarubayashiです。
今月末に行う学童保育のイベントの準備をしています。
前年度は「革を使ったキーホルダー作り」をしました。
針と糸を使って縫いたい所ですが、低学年の児童もいるので、革紐を巻き付けて縫う代わりにしました。
革紐は色のバリエーションをたくさん用意しているので、革と紐のカラフルな色の組み合わせがたくさん出来ると思います。
ボンドで接着して革紐を巻き付けるだけなので、低学年の児童もすぐ出来ると思います。
あまった時間で、革のモチーフや端切れを使って自分なりの飾りを付けてもらおうと思っています。
準備している革は、革紐を通す穴をたくさん開けるので、途中でポンチの切れ味が悪くなっていきます。
そんな時は、以前買っておいた「皮ポンチシャープナー」がとても役に立ちました。
以前に書いた「皮ポンチシャープナー」の記事はこちら。
まだ準備途中ですが、2月は過ぎるのが早いので、早めに準備を終わらせておきたいと思っています。
みんな、楽しんでくれるといいな。
最後まで読んでいただきまして、ありがとうございました。
今後の出展予定はこちらからご覧いただけます。
SNSやショップなどは下記のリンクからご覧いただけます。
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。