19 Feb 2020

いつもブログをご覧いただきまして、ありがとうございます。
淡路島で革を使ったモノ作りをしているMarubayashiです。
先日、注文していたファスナーが届きました。
注文していたのは、よく使用するブラックと在庫切れの色、新規で使用するピンクなどです。
配送時にはサイズの関係で、コンパクトに巻かれて収納されています。
このままだと布地の部分に巻きグセが付きやすいので、長めに巻いて少しでもクセを減らしてから収納します。
一般的な金属ファスナー「スタンダード」に比べると、金属部分がひとつひとつ磨いてあるので滑らかになっています。
エクセラにはシングルとダブルの2種類があります。
ダブルはシングルに比べて金属部分の幅が広く、スライダーの向きに関係なく開閉できますが、シングルに比べると少しだけ重たく感じます。
シングルは開閉距離の短い小物類、ダブルは開閉距離が長いバッグ類に使用することが多いです。
今回注文したファスナーは、納期が3週間ほどかかりましたので、ようやく財布やペンケースの製作ができます。
ファスナーが通販できる主なショップを下記にまとめましたので、参考にご覧ください。
三協ファスナー https://www.globalstandard.jp/
YKKの正規販売店。豊富なグレードと布地や金属もカラーオーダー可能です。スライダーも単体で販売されています。
ばれっと https://p-leather.net/
スタンダードやコイルファスナーはもちろん、エクセラは幅広タイプやメートル売りもされています。レザークラフト・ドット・ジェーピー https://www.leathercraft.jp/
スタンダードは豊富なカラーバリエーションが魅力です。YKKの「OLD AMERICAN」が購入できるのは嬉しいです。
レザーマニア https://leathermania.jp/
YKKのスタンダードはもちろん、エクセラライトの「ルミナ」も販売されています。エクセラはカラーバリエーションが豊富なのが嬉しいです。
レザークラフト・フェニックス https://leathermania.jp/
YKKのスタンダード、エクセラ、ルミナも販売されています。特注品になりますが、WALDES製のファスナーも取り扱っています。
最後まで読んでいただきまして、ありがとうございました。
今後の出展予定はこちらからご覧いただけます。
SNSやショップなどは下記のリンクからご覧いただけます。
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。