4 Mar 2020

いつもブログをご覧いただきまして、ありがとうございます。
淡路島で革を使ったモノ作りをしているMarubayashiです。
写真は、以前にも紹介したことのある「糸切りばさみケース」。
この商品は受注生産品なのですが、先日オーダーをいただいた際に、もうひとつ製作しましたものを在庫として補充いたしました。
写真を撮った環境が違うので、少し色が違うように見えますが、同じ革を使用しています。
糸切りバサミは、通常の裁ちばさみと違って、開いた状態が定位置です。
先端はすごく尖っていて非常に危険です。
こういったケースがあると、ケガの防止になりますし、刃先の保護にもなります。
糸切りバサミを収納した時の見栄えも良くなりますので、愛着も湧いてきます。
ステッチの外側にはかざりのライン「フチ稔」を入れています。
このフチ稔を入れることで、上品な雰囲気に仕上がります。
使用している革は、イタリアンレザーの「トゥクソン(旧名アルノ)」という革です。繊維が蜜な革で、使い込むほどに味わい深い色になって艶も出てきます。
法律で禁じられている化学物質を一切使用せずに、タンニンという植物性の物質で加工された革です。
この「糸切りばさみケース」をお使いいただくことで、ただ糸を切るだけではなく、使う時の楽しさを少しでもプラスできればなと思います。
オンラインショップの掲載ページはこちらになります。是非ご覧ください。
最後まで読んでいただきまして、ありがとうございました。
SNSやショップなどは下記のリンクからご覧いただけます。
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。