6 Mar 2020

いつもブログをご覧いただきまして、ありがとうございます。
淡路島で革を使ったモノ作りをしているMarubayashiです。
先日、ブログで記事にしたイノシシの革。
この革は、兵庫県夢前町にある石井精肉店さんのイノシシの革を使用しています。
石井精肉店さんのHP:http://inosisi.com/
その革を使って製作したのが箸置きです。
丸い輪を二つ重ねて、雫(しずく)をイメージした形にしました。
縦、横どちらでも使っていただけます。
糸は手縫いで仕上げています。
最も分厚いところは、革が4枚重なっていますので、ミシンで縫うと負担がかかりそうなのと、手縫いの方が表情が出るので、すべて手縫いにしました。
通常の箸置きは木やガラスの洗える素材でできていますが、革は洗えないので、衛生面からすると一度きりの使用となります。
最後まで読んでいただきまして、ありがとうございました。
SNSやショップなどは下記のリンクからご覧いただけます。
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。