革の種類
20 Jan 2021
漆が塗られた革「姫路黒桟革(ひめじくろざんかく)」
Marubayashiです。 いつもブログをご覧いただきまして、ありがとうございます。 今回のブログは、漆が塗られた革「姫路黒桟革(ひめじくろざんかく)」という革についてです。 「姫路黒桟革」を生産されているのは、兵庫県姫路市にある坂本商店さん。 まずはじめに、「姫路黒桟革」とはどんな革なの…
13 Dec 2020
ベルギー産の革「ルガトー」で仕上げた植木ばさみケース
Marubayashiです。 いつもブログをご覧いただきまして、ありがとうございます。 写真は、オーダーをいただきました植木ばさみのケースです。 ベルギー産の革「ルガトー」で仕上げました。 購入時に付属している一般的なケースは、厚さが薄いために耐久性が弱いものが多いです。 オーダーされた方…
12 Dec 2020
XPERIA × ELBAMATT のスマートフォン
Marubayashiです。 いつもブログをご覧いただきまして、ありがとうございます。 先日、数年ぶりにスマホを機種交換しました。 以前のスマホはとても使いやすかったのですが、内部ストレージの容量を整理しても90%を越えてしまったので機種変更することにしました。 5Gの機種もたくさん…
5 Dec 2020
日本の技術が誇る「JAPAN LEATHER PRIDE」の格好いいタグ
Marubayashiです。 いつもブログをご覧いただきまして、ありがとうございます。 写真は、先日購入したピッグスエードです。 普段のアイテムに使用するのはほとんど牛革ですが、万年筆ケースの内装に豚革(ピッグスエード)を使用しています。 柔らかなアイボリー色で、手優しい手触りをして…
3 Dec 2020
色鮮やかなピンクのイタリアンレザー「マイネ」の万年筆ケース
Marubayashiです。 いつもブログをご覧いただきまして、ありがとうございます。 写真はオーダー品のイタリアンレザー「マイネ」を使った万年筆ケースです。 マイネは、イタリアのトスカーナ地方で生産された歴史と伝統が息づく正統派の革です。 法律で禁じられている化学物質を一切使用せず…
9 Nov 2020
グリーンの配色が綺麗なペンケース
Marubayashiです。 いつもブログをご覧いただきまして、ありがとうございます。 写真は、先日オーダーをいただきました「羽衣シリーズ(ライム)」のペンケース。 使用するパーツの色をグリーン系に統一しています。 革の表、裏、断面、糸、ファスナーの生地や金属など、すべて素材の色を調…
30 Sep 2020
イタリアンレザー「エルバマット」への特殊な加工
Marubayashiです。 いつもブログをご覧いただきまして、ありがとうございます。 写真はイタリアンレザーの「エルバマット」です。 ん? っと思われた方も多いと思います。 エルバマットには、シボ(小さなシワ模様)が付いていないからです。 革の名前は「ELBAMATT st. g…
18 Sep 2020
香港からペンケースのご注文ありがとうございます
Marubayashiです。 いつもブログをご覧いただきまして、ありがとうございます。 海外向けの通販サイト「Pinkoi」より、ペンケースをご注文をいただきました。 香港からのご注文ありがとうございます。 本日、日本郵便の「国際eパケット」にて発送いたしました。 定番のペンケース…
17 Sep 2020
半透明の透けてる革「シースルーレザー」
Marubayashiです。 いつもブログをご覧いただきまして、ありがとうございます。 先日、インスタを見ていたら目に入ってきた「シースルーレザー」。 何だか凄く気になって、サイトを見ていたらA4にカットしたタイプもあったので、試しに注文してみました。 カラーは「ナチュラル」「レッド」「グリ…
11 Sep 2020
イタリアンレザー「ヴィテッロ・フィオーレ」で仕立てたペンケース
Marubayashiです。 いつもブログをご覧いただきまして、ありがとうございます。 先日のブログでもご紹介した「イタリアのGUIDI&ROSELLINI社が製造したヴィテッロ・フィオーレ」。 [blogcard url="https://marubayashi-leather.co…