ルガトー
13 Dec 2020
ベルギー産の革「ルガトー」で仕上げた植木ばさみケース
Marubayashiです。 いつもブログをご覧いただきまして、ありがとうございます。 写真は、オーダーをいただきました植木ばさみのケースです。 ベルギー産の革「ルガトー」で仕上げました。 購入時に付属している一般的なケースは、厚さが薄いために耐久性が弱いものが多いです。 オーダーされた方…
3 Aug 2020
オンラインショップ掲載商品に革の名前を表記しました
Marubayashiです。 いつもブログをご覧いただきまして、ありがとうございます。 オンラインショップ(BASE)の掲載商品は、使用している革の表記を「牛革」と表示していましたが、「エルバマット」などの具体的な革の名前を表示に変更いたしました。 使用している革の名前を表示することで、革の特…
25 Jul 2020
ベルギー産の革「ルガトー」で革絞り 〜仕上げ編〜
Marubayashiです。 いつもブログをご覧いただきまして、ありがとうございます。 今回のブログは、前回の記事「ベルギー産の革「ルガトー」で革絞り 〜絞り編〜」の続編です。 [blogcard url="https://marubayashi-leather.com/archives/88…
24 Jul 2020
ベルギー産の革「ルガトー」で革絞り 〜絞り編〜
Marubayashiです。 いつもブログをご覧いただきまして、ありがとうございます。 ベルギー産の革「ルガトー」で、初めて革絞り(ウェットフォーミング)をしてみました。 革絞り(ウェットフォーミング)については、以前に詳しく記事にしていますので、こちらをご覧ください。 [blogcard …
11 Jul 2020
ベルギー産のレザー「ルガトー」のラウンドファスナーウォレット
Marubayashiです。 いつもブログをご覧いただきまして、ありがとうございます。 写真は、オーダーいただいたラウンドファスナーウォレット。 ベルギー産の革「ルガトー」で製作いたしました。 このラウンドファスナーウォレット、収納箇所がたくさんあります。 ・お札 ……………… 3…
2 Dec 2019
オンラインストアにループキーホルダーを追加しました
いつもご覧いただきまして、ありがとうございます。淡路島で革のモノ作りをしているMarubayashiです。 写真はベルギー産のレザー「ルガトー」を使用したシンプルなキーホルダーです。 ルガトーは別名「革の宝石」と呼ばれている上質な革です。 大きなリングの内径はφ21mm、小さな4つの二…
30 Oct 2019
黒のベルギーレザーを使った万年筆ケース
いつもご覧いただきまして、ありがとうございます。淡路島で革のモノ作りをしているMarubayashiです。 ひとつ前の記事で書きました「赤い1本差しの万年筆ケース」、これと同じ革を使った黒色をオンラインショップ(下記URL)に追加しました。 ▶ https://marubayashi.thesh…
29 Oct 2019
「革の宝石」と呼ばれるベルギーレザーを使った万年筆ケース
いつもご覧いただきまして、ありがとうございます。淡路島で革のモノ作りをしているMarubayashiです。 以前から販売していた万年筆ケースに「ルガトー」というベルギー産の革を追加することにしました。 この革は自然な色ムラがあり、トラ目と呼ばれる筋模様が特徴です。 この雰囲気が万年筆に…
13 Dec 2018
「革の宝石」と呼ばれるルガトーで製作した高級感あふれるレザートレイ
いつもご覧いただきまして、ありがとうございます。淡路島で革のモノ作りをしているMarubayashiです。 オーダーをいただいたレザートレイです。 一般的なレザートレイは四隅をホック止めたものが多いですが、このトレイは四隅を摘まんだ曲線を生かしたデザインにしています。 この…
24 Oct 2018
コンパクトなのに使いやすい 上質なL型ミニウォレット
いつもご覧いただきまして、ありがとうございます。 淡路島で革のモノ作りをしているMarubayashiです。 今回は新しいアイテムの紹介です。 コンパクトで、使いやすさ満点のL型ミニウォレットです。 この財布の特徴は、シンプルなデザインと、手のひらに収まるコンパクトサイズ…