29 Oct 2020
Marubayashiです。 いつもブログをご覧いただきまして、ありがとうございます。 写真はすべてYKK製5号サイズのファスナーですが、よく見るとエレメント(金属部分)が微妙に違います。 商品名は、左上から「スタンダード」「シンメトリック」「エクセラ(シングル)」「エクセラ(ダブル)」です。…
16 Sep 2020
Marubayashiです。 いつもブログをご覧いただきまして、ありがとうございます。 私が製作しているアイテムは、写真のように革の断面とステッチの間に飾りの線を1本入れています。 この線を入れる時に「フチ捻」という道具を使います。 アルコールランプで熱したフチ捻を革に当てる…
19 Aug 2020
Marubayashiです。 いつもブログをご覧いただきまして、ありがとうございます。 写真は、コバ塗りの時に使用しているコバ塗り棒です。 先端のネジ溝にエッジペイントが良い具合に絡まってくれるので、とても塗りやすいです。 お気付きだと思いますが、このコバ塗り棒は一般的に販売されている長さ1…
31 Jul 2020
Marubayashiです。 いつもブログをご覧いただきまして、ありがとうございます。 私が普段使用している糸は、主にビニモMBTです。写真のような芯に巻いてあります。 いつも使用している太さは8番、新品の状態だと1,000m巻いてあります。 小巻だと1/10の100m。 …
17 Jul 2020
Marubayashiです。 いつもブログをご覧いただきまして、ありがとうございます。 写真は、先日ご注文をいただいたペンケースです。 革、ファスナー、糸ともに、色をオーダーいただきました。 ありがとうございます。 通常のステッチですと、同色系かアイボリー系になることが多いですが、…
13 Jul 2020
Marubayashiです。 いつもブログをご覧いただきまして、ありがとうございます。 以前に「グリーンの革に似合うファスナー」という記事を書きました。[blogcard url="https://marubayashi-leather.com/archives/8177"] …
1 Jul 2020
Marubayashiです。 いつもブログをご覧いただきまして、ありがとうございます。 ラウンドファスナーの長財布を製作中ですが、小銭入れが1箇所と、カード入れが2箇所、お札やレシートを入れる箇所が5箇所もあります。 これだけ収納部分が多いと、自然と厚みが出てきます。 通常はファスナー部分の…
20 Jun 2020
Marubayashiです。 いつもブログをご覧いただきまして、ありがとうございます。 先日、注文していた3色のファスナーが届きました。 柔らかな色合いのパープルとピンクベージュ、アイボリーです。 発注は、いつもお世話になっている三協ファスナーさん。 少ない量でも布地や金属のカラーオーダー…
17 Jun 2020
Marubayashiです。 いつもブログをご覧いただきまして、ありがとうございます。 写真は革の断面にエッジペイントを塗る時に使う工具です。 ネジの溝にエッジペイントが程良く絡まって、いい感じに塗ることができます。 エッジペイントを塗る時に使う工具と言ってしまいましたが、ホームセンターなど…
6 Jun 2020
Marubayashiです。 いつもブログをご覧いただきまして、ありがとうございます。 注文していたグリーンのファスナーが届きました。 ファスナーの色見本帳では僅かな色の差でも、帯になると面積が広くなるので、色の差が出てきます。 選んでいる時は良い色の組み合わせだと思っていたのに、実…
どんなデバイスでインターネットを見ていますか? 〜2020年12月
アート&てづくりバザール神戸 Vol10の出店申込みをしました
オンラインショップの色をリニューアルしました
漆が塗られた革「姫路黒桟革(ひめじくろざんかく)」
染色する時にとても便利な「空マーカー」
刻印をアイテムのセンターにきれいに入れるには
ひめじアーティストフェスティバルの出展申込みをしました
レザークラフトに使用している方眼定規を新しくしました
ゴム板のメンテナンス
年も明けたので確定申告の準備です
作品を手にすることで温かな気持ちが増えて、幸せな時間が過ごせるようなモノ作りを目指しています。 〜兵庫県淡路島の工房より 各リンクページ
Marubayashi
Amazon.co.jpアソシエイト