-
YouTubeYouTubeに「立体的なコースター」の製作動画をアップロードしました。
YouTubeに「立体的なコースター」の製作動画をアップロードしました。 コースターは色んな製作方法がありますが、動画では芯材を入れて少し立体的に仕立てています。革の厚さは、底面が約2.0mm、芯材が約1.0mm、上面は約0.4mmのものを使用して... -
キーケース・キーホルダーYouTubeに「縫わないキーケース(無料型紙あり)」の動画をアップロードしました
YouTubeに「縫わないキーケース(無料型紙あり)」の動画をアップロードしました 動画内で使用している型紙は、YouTubeの概要欄のリンクから無料でダウンロードできます。型紙は個人利用にお使いください。商用利用される場合はご連絡ください。個人... -
型紙「縫わないキーケース」型紙ダウンロードページ
ここは「縫わないキーケース」の型紙ダウンロードページです。リンクをクリックして、ファイルをダウンロードしてください。▶ ※型紙は個人利用にお使いください。※商用利用される場合はご連絡ください。※個人利用・商用利用ともに下記の行為は禁止となりま... -
ソフトヌメマルチブラウンのペンケース
写真のペンケース、革と糸、コバ、ファスナーを左右で違う色にしています。各パーツの色の選定はとても難しく、色々と悩んだ結果この組み合わせになりました。 ロゴマークは他のペンケースとグレードを区別するためにサインタイプにしました。ファス... -
その他革の単語帳カバーと極太の鉛筆キャップ
写真の単語帳カバー、以前に製作していたものを少しアレンジしてみました。ステッチを加えて、バネホックを革で包みました。使用している革はイタリアンレザーの「マヤ」です。革の表面をスクラッチ加工した特殊な革です。「マヤ」については以前にブログ... -
トゥクソン(旧名アルノ)イタリアンレザー「トゥクソン」で仕立てたコンパクトウォレット
写真はイタリアンレザー「トゥクソン」で仕立てたコンパクトウォレット。2ヶ月の使用で徐々にツヤと深みが出てきました。「トゥクソン」は、イタリア・トスカーナ地方で昔ながらの製法で作られた革です。しっかりと繊維が詰まっており、革の表面はイタリ... -
レザークラフト講座(淡路島)レザークラフト講座で製作予定のキーケース
写真は今年度のレザークラフト講座で製作予定のキーケースです。2時間の製作時間内で、縫わずに簡単に製作できます。 縫わずにカシメを使用したアイテムは、どうしても野暮ったくなりがちです。ひと味違った雰囲気にしたくて、スクラッチ加工の革、... -
財布落ち着いた色に経年変化するイタリアンレザー「イビザ」
写真はイタリアンレザー「イビザ」で製作したコインケース。約1年程前に製作したものです。 使用しているうちに、鮮やかなグリーンから落ち着いたグリーンに変化しました。 毎日使用していないので、劇的には経年変化していませんが、使用環境... -
トレイ手のひらサイズの小さなトレイ
写真は革絞り技法で製作した小さなトレイ。 革絞り技法とは、革を水に濡らして木型にはめ込んで形を整える技法です。ウェットフォーミングとも呼ばれています。 サイズ感が分かりにくいので、手のひらに乗せてみました。 Instagram用にトレ... -
その他美しい砂時計用のレザーマット
美しいガラスの砂時計。その砂時計用にパットを製作しました。 コースターのように、ただ平らなのは面白くないので、凹凸を付けて2つの色で仕立てました。3枚の革を積み重ねてますが、一番上の革は0.3mm程の薄さにして水にぬらしてから貼り付けてい... -
トレイ曲線が丸くて綺麗なレザートレイ
新しい形のレザートレイを製作しました。このトレイ、直線部分がひとつもありません。 大きさが分かりにくいので、手の上に乗せてみました。底も丸くなっているので、触れるとシーソーのようにしばらく揺れています。 Pこのトレイは、市販の金属... -
姫路黒桟革「革の黒ダイヤ」と呼ばれる革を使った万年筆ケース
写真はオーダーをいただいた1本差しの万年筆ケース。表面に漆がぬられた「姫路黒桟革(ひめじくろざんかく)」という革を使用しています。 表面のシボ(小さなシワ)には、手作業で漆が何層にも塗り重ねられています。その光沢は「革の黒ダイヤ」の...
Scroll