イベント– category –
-
レザークラフト講座(淡路島)レザークラフト講座で製作予定のキーケース
写真は今年度のレザークラフト講座で製作予定のキーケースです。2時間の製作時間内で、縫わずに簡単に製作できます。 縫わずにカシメを使用したアイテムは、どうしても野暮ったくなりがちです。ひと味違った雰囲気にしたくて、スクラッチ加工の革、... -
子ども向けレザークラフト南あわじ市の小学校で淡路島レザーを使った授業をしました
先日、兵庫県の南あわじ市にある八木小学校にて、淡路島レザーを使った「レザークラフト体験」の授業が行われました。その授業で、同じ洲本市で作家活動をしている cicraft さんと一緒に講師をさせていただきました。学校関係のイベントは1年9ヶ月ぶり。... -
ひめじアーティストフェスティバル2022年の「ひめじアーティストフェスティバル」が開催決定
2020年、2021年と新型コロナウイルスの影響で中止となった「ひめじアーティストフェスティバル」ですが、2022年の開催が決定しました。開催日は、2022年5月14日㈯・15日㈰の2日間です。 今年のテーマは『交わす言葉 手に取る喜び 繋がる想い』です... -
レザークラフト講座(淡路島)地元のレザークラフト講座が無事に終了いたしました
地元の公民館で開催しましたレザークラフト講座(全5回)が、無事に終了いたしました。コロナの影響もあり、当初の予定から2ヶ月遅れての開催となりましたが、たくさんの方に参加していただきました。至らない点も多かったと思いますが、皆さんに協力し... -
レザークラフト講座(淡路島)レザークラフト教室が無事に終了いたしました
本日行われたレザークラフト教室が無事に終了いたしました。夜7:00の遅い時間からのスタートでしたが、15名の方が参加してくださいました。ありがとうございました。 写真を撮ることをすっかり忘れてしまって、数枚しか写真がありません。次回はしっ... -
レザークラフト講座(淡路島)本日のレザークラフト講座の準備が整いました
地元の公民館で講師をさせていただいている「レザークラフト講座」、本日11/2㈫が第4回目となります。※レザークラフト講座の募集はすでに終了いたしました。 今回製作するアイテムはコンパクトウォレットです。こういった小物のフラップは、ちょっと... -
アート&てづくりバザール神戸「アート&てづくりバザール in KOBE Vol.10」が無事に終了いたしました
「アート&てづくりバザール in KOBE Vol.10」2日間の出店が、無事に終了いたしました。たくさんの方に、Marubayashiのブースをご覧いただき、ありがとうございました。温かいお言葉を掛けていただいたり、差し入れをいただいたり、本当にありがたく感... -
アート&てづくりバザール神戸「アート&てづくりバザール in KOBE Vol.9」の出店案内が届きました
今年のゴールデンウィークに開催される予定だった「アート&てづくりバザール in KOBE Vol.9」。12月19日㈯〜20日㈰に延期となり、その出店案内が今日ポストに届きました。 パンフレットは、冬らしい可愛いイメージになっています。昨年までは、500組... -
子ども向けレザークラフト放課後子ども教室のワークショップが無事に終了しました
昨日は地元の放課後子ども教室で、ペンケースを作るワークショップがありました。 今年度もお声を掛けていただき、講師をさせていただきました。ありがとうございます。 地元の小学校4校から18名の児童が集まりました。以前は、40人程度で行っ... -
子ども向けレザークラフト放課後子ども教室で使用する革を準備中です
今週末に行われる放課後子ども教室のワークショップ、今日はその下準備です。 ひとつの革に16箇所の穴を開けますので、あらかじめハトメ抜きはよく切れるように研いでおきます。研ぎ方などは以前のブログに詳しく掲載していますので、興味のある方は... -
子ども向けレザークラフトフェリシモさんで「親子で楽しむ革のワークショップ」を開催しました
今日は神戸市にあるフェリシモさんで「親子で楽しむ革のワークショップ」を行いました。 小学校低学年の子どもさんも参加されていたので、革はどうやって作られるのか、命ある動物の皮から革になるお話もさせていただきました。 牛や豚以外にも... -
子ども向けレザークラフト縫わずに作ることができるペンケース
写真は、11月に開催される子ども向けのイベントで製作するペンケースです。 スリムサイズなので、たくさんは収納できませんが、15cm定規とペンが数本、消しゴムが入るサイズにしています。 マチの部分は革をはめ込む構造で、縫わずに作ることが...
12