2018年 6月
29 Jun 2018
革のくるみボタンを上手く作る方法
くるみボタンとは、写真のようなホックが革で包んであるものをいいます。 まず最初にホックを包むための革を丸く切り出します。 サイズはホックの約2倍です。 革を漉くには色んな方法がありますが、ここではカッターナイフで漉いています。 革包丁やフレンチエッジャーなど…
25 Jun 2018
レザークラフトに便利な定規 ラジアスゲージを補充
昨日、完売していましたラジアスゲージ(R定規)の在庫を補充しました。 ありがたいことに、補充とともにたくさんのご注文をいただきました。 ありがとうございます。 (※上記写真のラジアスブラックは試作品です。透明色のみの販売になります) ラジアスゲージは、主に型紙を製作する時に使用…
14 Jun 2018
ファスナーの色や種類を選ぶ時のポイント
ラウンドファスナー財布など、革製品にはファスナーが付いた製品がたくさんあります。 手芸店などでもたくさん売られていますが、丁度良い色や長さがなかなかありません。 私がファスナーを発注する時は、YKKさんから出ている色見本帳をもとに発注しています。 全582色あるので、同じ赤でも…
2 Jun 2018
BASEのおすすめショップにピックアップされました
ウェブショップのアプリ「BASE」を初めて利用される方のおすすめショップに、Marubayashiが選ばれました。 おすすめ期間は一週間ですが、少しでも多くの方に知っていただける機会になります。 ありがとうございます。 ※アプリはスマートフォン専用です。 最後まで読んでい…