工具– category –
-
YouTubeYouTubeに「手縫い針ケース(無料型紙あり)」の動画をアップロードしました
YouTubeに「手縫い針ケース」の動画をアップロードしました。 動画内で使用している型紙は、YouTubeの概要欄のリンクから無料でダウンロードできます。型紙は個人利用にお使いください。商用利用される場合はご連絡ください。個人利用・商用利用とも... -
YouTube「手縫い針ケース」型紙ダウンロードページ
ここは「手縫い針ケース」の型紙ダウンロードページです。用紙サイズに応じて各ファイルをダウンロードしてください。▶ ※型紙は個人利用にお使いください。※商用利用される場合はご連絡ください。※個人利用・商用利用ともに下記の行為は禁止となりますので... -
金具用工具金具はずしキットでカシメやホックは簡単に素早く取り外せます
写真は、カシメやホックなどの取り外しに便利な「金具はずしキット」。以前ブログで、写真や動画で紹介しました。 カシメやホックを打ち棒で止めていた頃は時々使用していましたが、ハンドプレスになってからは機会がめっきり減りました。先日、久し... -
皮漉機「皮漉機用 厚さ調整ダイヤルゲージ」の在庫を補充しました
長い間、在庫切れになっていた「皮漉機用 厚さ調整ダイヤルゲージ」を補充いたしました。「皮漉機用 厚さ調整ダイヤルゲージ」の詳しい説明は、以前にブログで記事にしましたので、こちらをご覧ください。 ひとつの目盛りが0.1mm単位になってい... -
YouTube「アコーディオンタイプのコインケース」型紙ダウンロードページ
ここは「アコーディオンタイプのコインケース」の型紙ダウンロードページです。下記のリンクよりファイルをダウンロードしてください。▶ ※型紙は個人利用にお使いください。※商用利用される場合はご連絡ください。※個人利用・商用利用ともに下記の行為は禁... -
金具用工具金具取付けに使用するハンドプレスに作業台を取り付けました
写真は、バネホックやカシメなどの金具を取り付ける際に大活躍しているハンドプレス。手打ちで作業していた時のような失敗もなく、キレイに取り付けることができます。ただ、購入時の状態で使用していたため、安定感が悪く多少作業しづらい点がありました... -
装飾用工具カーブした状態で乾かせる「コバ塗り台」を作りました
写真は、鉛筆キャップのコバにエッジペイントを塗って乾かしているところです。ポイントは、革を曲げた状態で乾かしています。 今回のブログのメインは、下の作業台です。以前から製作したかったアイテムで、今までは適当な物に挟んで乾かしていまし... -
切断工具よく切れるハトメ抜きには注意しましょう
先日、作業中に少し分厚めの革をハトメ抜きで穴を開けたんです。先端部分は「皮ポンチシャープナー」で研いだ直後だったのですが、革が厚いので抜けが悪く、力を入れた瞬間に指先がすべって自分の皮を切ってしまいました……。 写真のように、持つ部分... -
定規Radius gauge(ラジアスゲージ)をショップに補充しました
在庫不足になっていた「ラジアスゲージ」の製作に神戸に出向きました。 今日の明石海峡大橋は少し霞んで見えました。 ラジアスゲージは、レザークラフトなどの型紙作りや、紙・革などのカットなどに便利な定規です。たくさんの方にご愛用いただ... -
装飾用工具電池式のカービングヒートペンを使用してみました
以前から気になっていた電池式のヒートペンを使用してみました。 電源は単3の乾電池1本です。充電式のエネループを入れてみました。 ちなみにこのエネループ、サンヨー時代のものですが、現役で使っています。 電池の向きはヒーター側が... -
目打ちレザークラフト工具の定番「ゴム板」を新しくしました
現在使用しているゴム板に反りが出てきて、もう交換時期かなというところまできたので、先日レザークラフト・ドット・ジェーピーさんで購入しました。 このロゴシールが貼ってあるということは、製造元は岡製作所さんですね。ホームページにも、ゴム... -
筆記用具レザークラフトで使用する銀ペン
レザークラフトで、革の表面(銀面)に使用するペンといえば「銀ペン」。名前のとおり、銀色インクのボールペンです。 レザークラフトの銀ペンというば、このタイプです。社名:Schneider(シュナイダー)国名:ドイツ型式:Schneider K1ほどよい太さ...