2020年 6月
30 Jun 2020
革絞りの木型を修理しました
Marubayashiです。 いつもブログをご覧いただきまして、ありがとうございます。 写真は豆型トレイを製作する時に使う木型です。 何回か使用すると凹型が痛んできます。 拡大してみると、内側がザラザラとして削れてきています。 ゆがみも出てきています。 クラン…
29 Jun 2020
糸切りばさみケースをショップに補充しました
Marubayashiです。 いつもブログをご覧いただきまして、ありがとうございます。 受注生産品としてショップに掲載していた「糸切りばさみケース」ですが、先日オーダーをいただいた際にいくつか製作したものを在庫として補充しました。 糸切りばさみは、鋭い刃が開いた状態が定位置ですので、そ…
28 Jun 2020
2020年の徳島クリエーターズマーケット開催について
Marubayashiです。 いつもブログをご覧いただきまして、ありがとうございます。 徳島県の北島町立創世ホールで、年3〜4回開催されている徳島クリエーターズマーケット。 2020年は、新型コロナウイルス感染拡大防止のために、既に3回が中止となってしまいました。 12月に開催される予定でし…
27 Jun 2020
手染めの豆型レザートレイができました
Marubayashiです。 いつもブログをご覧いただきまして、ありがとうございます。 オンラインショップで販売している豆型トレイを、手染めしてみました。 黄色の革を、染料「WA」の焦茶で何回かに分けて重ね塗りをしていきます。 濃いめのダークブラウンになりました。手で染めた味…
26 Jun 2020
ハンドプレスの気になる長いネジを交換しました
Marubayashiです。 いつもブログをご覧いただきまして、ありがとうございます。 数日前にブログの記事で書いたハンドプレスの長いネジ。 気になっていた部分のネジを交換しました。[blogcard url="https://marubayashi-leather.com/archives/…
25 Jun 2020
愛用している目打ちのメンテナンス
Marubayashiです。 いつもブログをご覧いただきまして、ありがとうございます。 この目打ち、子どもの頃に裁縫箱に入ってた記憶があるので、かなり古いものです。 おそらく母親が使用していたものじゃないかと思います。 柄の形状や金属部分の構造から、目打ちと言うより千枚通しのような気もします…
24 Jun 2020
安定してホックが打てるハンドプレス
Marubayashiです。 いつもブログをご覧いただきまして、ありがとうございます。 先月やっと導入したハンドプレス。 ちなみに、これは奥行きが大きな「大」タイプです。 打棒だと失敗する可能性もありますが、ハンドプレスは長い柄で安定してホックが取り付けられます。 ハンマー…
23 Jun 2020
「ラジアスゲージ」と「皮漉機用 厚さ調整ダイヤルゲージ」の在庫をショップに補充しました
Marubayashiです。 いつもブログをご覧いただきまして、ありがとうございます。 長い間、在庫不足になっていた「ラジアスゲージ」と「皮漉機用 厚さ調整ダイヤルゲージ」の製作に神戸に出向きました。 神戸は約5ヶ月ぶりで、久しぶりに明石海峡大橋を渡りました。 ラジアスゲージ…
22 Jun 2020
アーティスト&作家のオンラインコミュニティ「関西アトリエステージ」
Marubayashiです。 いつもブログをご覧いただきまして、ありがとうございます。 以前にブログにて報告しましたが、今年の5月17日㈰に開催予定でした「ハンドメイドエキスポ」が、新型コロナウイルス感染症拡大により中止になりました。 [blogcard url="https://maruba…
21 Jun 2020
心を癒やしてくれる自然たち
Marubayashiです。 いつもブログをご覧いただきまして、ありがとうございます。 今日はいつもとは違って、久しぶりにのんびりと記事を書いています。 梅雨の中休みで朝から気持ちのよい青空。 朝はチョウ達も草木に止まってのんびりとしています。 淡路島の自宅兼工房では、た…