イタリア産– category –
-
トゥクソン(旧名アルノ)イタリアンレザー「トゥクソン」で仕立てたコンパクトウォレット
写真はイタリアンレザー「トゥクソン」で仕立てたコンパクトウォレット。2ヶ月の使用で徐々にツヤと深みが出てきました。「トゥクソン」は、イタリア・トスカーナ地方で昔ながらの製法で作られた革です。しっかりと繊維が詰まっており、革の表面はイタリ... -
マヤ革の表面をスクラッチ加工したイタリアンレザー「マヤ」
写真の革は、コンパクトウォレットに使用しているイタリアンレザーの「マヤ」。イタリアの有名なタンナー IL PONTE(イル・ポンテ社)の革です。※タンナー:皮から革に加工する皮革製造業者 マヤは革の表面をスクラッチ加工(ヤスリのようなもので荒... -
トゥクソン(旧名アルノ)上質なミニマムウォレットの試作ができました
写真は、縫わずに一枚革で仕上げたミニマムウォレットです。まだ試作の段階ですが、ほぼ完成形に近づきました。 カード、お札、小銭が収納できます。カードをメインに設計しましたが、名刺も収納することができます。お札は二つ折りした状態で、横・... -
マイネ色鮮やかなピンク色のイタリアンレザー「マイネ」の万年筆ケース
写真はオーダー品のイタリアンレザー「マイネ」を使った万年筆ケースです。マイネは、イタリアのトスカーナ地方で生産された歴史と伝統が息づく正統派の革です。法律で禁じられている化学物質を一切使用せずに、タンニンという植物性の物質で生産されてい... -
ペンケースグリーンの配色が綺麗なペンケース
写真は先日オーダーをいただきました「羽衣シリーズ(ライム)」のペンケースです。使用するパーツの色をグリーン系に統一しました。 革の表、裏、断面、糸、ファスナーの生地や金属など、すべて素材の色を調和させることで、美しく優しい配色にしま... -
ペンケースイタリアンレザー「アリゾナ」のペンケース
写真は、オーダーをいただいたイタリアンレザーのペンケース。キャップ付きの新品鉛筆(長さ19cm)も収納できるように、通常サイズより少し長くしています。 使用している革は、イタリアのトスカーナ地方で製造された「アリゾナ」。程よい自然なシボ... -
エルバマットイタリアンレザー「エルバマット」への特殊な加工
写真はイタリアンレザーの「エルバマット」です。ん? っと思われた方も多いと思います。エルバマットには、シボ(小さなシワ模様)が付いていないからです。 この革の名前は「ELBAMATT st. gemini」。エルバマットに小さなシボ模様の型押しをしたも... -
ヴィテッロ・フィオーレイタリアンレザー「ヴィテッロ・フィオーレ」で仕立てたペンケース
先日のブログでもご紹介した「イタリアのGUIDI&ROSELLINI社が製造したヴィテッロ・フィオーレ」。 この革を使用したペンケースが仕上がりました。見てのとおり、革・糸・ファスナー(金属・布)、使用する素材を全てブラックで仕上げました。&nbs... -
ヴィテッロ・フィオーレきめ細かくて、しっとり滑らかな革「ヴィテッロ・フィオーレ」
先日、オーダーをいただいたお客様から、イタリアンレザーのリクエストがありました。その革は、イタリアのGUIDI&ROSELLINI社が製造した「ヴィテッロ・フィオーレ」です。ヴィテッロとは、生後6ヶ月未満の仔牛の革を意味します。私も、実際に手にした... -
イビザ色が変化するイタリアンレザー「イビザ」
最近、初めて使用した「イビザ」という革、プルアップが凄く良いなと感じました。一番下に写っている黄緑色の鉛筆キャップの革です。プルアップとは、革を曲げたり押したりした時に、革に含まれたオイルが周りに移動して色が薄くなる現象です。革を指で摘... -
ペンケースオレンジ色の鮮やかなペンケース
写真は、オンラインストアに在庫を追加したイタリアンレザーのペンケースです。この革は本当に良い革で、自分でも使いたいくらい好きな革です。 このペンケースは、全体に丸みを帯びた優しい雰囲気のデザインです。 糸は、ひと針ひと針、思いを... -
マイネイタリアンレザー「マイネ」のピンク色は経年変化します
ご注文頂きましたピンクの万年筆ケース(ペンシース)を本日発送いたしました。実はこの万年筆ケースは以前販売していたもので、最近になって販売を停止していました。理由は、使用しているうちにピンク色の鮮やかさが想像以上に変化しまうためです。ピン...
12