2021年1月– date –
-
コースターグラデーションピッチの手染めコースター
一見は普通のコースターに見えますが、よく見るとステッチの間隔を変化させています。狭いところのピッチが約2.5mm、広いところで約5mmにしています。 狭いピッチからスタートして広くなり、元の位置に戻る所でピッチを合わせるのに手間がかかり、思... -
姫路黒桟革漆が塗られた革「姫路黒桟革(ひめじくろざんかく)」
今回のブログは、漆が塗られた革「姫路黒桟革(ひめじくろざんかく)」という革についてです。「姫路黒桟革」を生産されているのは、兵庫県姫路市にある坂本商店さん。まずはじめに、「姫路黒桟革」とはどんな革なのか。製造元である坂本商店さんのホーム... -
染色染色する時にとても便利な「空マーカー」
レザークラフトでは、アイテムによって革の断面(コバ)を染料で染める工程が出てきます。染める道具はクラフターの方によって様々です。小さなスポンジで塗られる方や、細い筆で塗られる方もいます。 私は綿棒なのですが、しばらく塗っていくうちに... -
ペーパーウェイトシンプルで使いやすいペーパーウェイトができました
年始から下準備をしていたペーパーウェイトが仕上がりました。 その重りに革を全面に貼り付けていきます。 革を貼り付けた面で揃えてカットすれば、ペーパーウェイトの完成です。今回はロゴマークなしでのご注文でした。 真鍮の重りは、カ... -
ペーパーウェイト2021年仕事のスタートはゆっくりと始まっています
仕事始めは明日からですが、正月の間もすぐに仕事が始められるように、ゆるい感じで準備などをしていました。 下準備をしていたのは、ペーパーウェイトに使用する真鍮の重りです。切断面の尖った部分を、ヤスリで角を取り、革との接着面を神ヤスリで...
1