硬化剤
17 Mar 2020
ウェットフォーミング(革絞り技法)のペンケース④【革の硬化編】
いつもブログをご覧いただきまして、ありがとうございます。 淡路島で革を使ったモノ作りをしているMarubayashiです。 ウェットフォーミング(革絞り技法)のペンケース、前回からの続きです。 この記事はシリーズになっています。前回の記事は下記からどうぞご覧ください。 [blogcard u…
29 Dec 2019
2019年アクセスの多かった記事
いつもご覧いただきまして、ありがとうございます。淡路島で革のモノ作りをしているMarubayashiです。 2019年も残り少なくなってきました。 明日30日が仕事納めですが、自宅が工房なので何か思いついたら作業しているかもしれません。 オンラインショップは年末年始もご注文いただけますが、商品…
17 Nov 2018
革を硬くする硬化剤 使い方のポイントは?
いつもご覧いただきまして、ありがとうございます。淡路島で革のモノ作りをしているMarubayashiです。 今回のブログの記事は、革の仕事で使用している「硬化剤」についてです。 ※主に作り手さん向けの専門的な内容になりますので、興味のない方はスルーしてくださいね。 硬化剤ってなに? …
27 Sep 2018
革絞りの時間を大幅に短縮する方法
いつもご覧いただきまして、ありがとうございます。淡路島で革のモノ作りをしているMarubayashiです。 さて、タイトルにもありますが、最近、革絞りの方法を少し変えました。 それによって時間が大幅に短縮することができたので、そのことについて書いてみたいと思います。 ※革絞りについて…
1 Mar 2018
革絞りのレザートレイ 〜 製作編 〜
豆型のレザートレイを、革絞りという技法で製作しました。 革絞りで使用する木型です。 絞る前に、革をぬるま湯にたっぷりと浸します。 繊維の奥までしっかりと水分が染みこむまで、数分間浸します。 トレイの内側になる革を凸型に反って馴染ませていきます。 …