革好き– tag –
-
五色中央公民館でレザークラフト教室を開催しました
先日、地元の五色中央公民館で、淡路島レザーを使ったカードケースのレザークラフト教室を開催しました。 写真を撮る余裕がないほど、みなさんと一緒に作業に集... -
鳥飼村のごくらくマルシェが無事に終了しました
11月1日㈯と2日㈰に出店していた「鳥飼村のごくらくマルシェ」が無事に終了いたしました。 パラパラと小雨が降る時間帯もありましたが、大きな影響はなく2日... -
11月1日㈯・2日㈰に鳥飼村のごくらくマルシェに出店します
2025年11月1日㈯・2日㈰に、鳥飼村のごくらくマルシェに出店いたします。 今回で7回目となる「淡路島 鳥飼村のごくらくマルシェ」。 このイベントは、主催者... -
今年も講師を務めます「すもとっ子MANABIプロジェクト2025夏」
洲本市が主催する、子ども向けの体験講座「すもとっ子MANABIプロジェクト」。 市内のさまざまな分野のプロフェッショナルが講師となり、子どもたちに特別な体験を届ける... -
ロゴマークについて
Marubayashiの商品には、ロゴマークの刻印を入れております。 このロゴマークは作家としての証であり、品質・責任、そしてブランドを示す小さな印です。 これま... -
革絞り(ウェットフォーミング)を使ったケースを製作中
革を湿らせて、木型でプレスする「革絞り(ウェットフォーミング)」という技法。 縫い目を使わず、やわらかな立体感を生み出せるのが特徴です。 今回、この技法を使っ... -
ロゴマークのレザープレート
ふらっと立ち寄ったリサイクルショップで、思わぬ出会いがありました。 手に取ったのは、直径15cmほどの特大缶バッジ。 この素材を使って、「Marubayashi」のロゴマーク... -
Keychron製キーボードのバッテリーがすぐ切れるようになったので交換しました
写真は愛用しているKeychron製のメカニカルキーボードK8モデルです。 Keychronのキーボードについては、以前にもブログで記事にしていますので、こちらも合わせてご覧く... -
レザーで遊ぶ少し変わったペンカバー
Instagramでは紹介したのですが、ブログではまだ触れていなかったアイテムがあるので、改めて書いてみます。 こちらの写真、一見すると薬瓶のように見えますが、実は「... -
たくさんの型紙ダウンロードありがとうございます
YouTubeにて、ダウンロードできる無料の型紙を使った製作動画をいくつか掲載しています。 無料の型紙を使ったYouTube動画 アコーディオン型のコインケー... -
色のイメージからカタチを変えたブックマーク
前回ご紹介した、上部クリップの色が異なる革のブックマークを、少しリニューアルしたものを製作してみました。 オリジナルは、上部のクリップ部分に違う色の革... -
ふんわりと暖かな季節
春になり、ふんわりと暖かな空気が体を包んでいます。 工房の周りでは春を告げる花がたくさん咲いてます。 そのうちのひとつ「シロバナタンポポ」。名前のとおり...




