Marubayashiです。
いつもブログをご覧いただきまして、ありがとうございます。
最近使うことが多くなったイビザという革。
以前にブログでも書きましたが、触ると色が変わります。
今回の記事は、この革に使用するコバインクの色合わせです。
※コバインクとは革を切ったの断面に塗る顔料インクのことです。

革の色は黄緑っぽい緑なので、緑・黄色・色の基本となる顔料インクを用意します。
顔料インクは「エッジペイント」という商品を使用しています。

新しい容器に、緑をベースに黄緑と白を少々混ぜます。革の色に近づくまで色を調整していきます。

よさそうなところで、革のハギレに実際に塗ってみます。
もう少し濃いほうがよさそうなので、焦茶の顔料インクを数滴入れます。

濃くなったので、革のハギレに再度塗ってみます。
革は使っていくうちに少し濃くなるので、顔料インクは革より少し濃いくらいが丁度良いと思います。

ポリエチレン製の広口瓶が使いやすいのでおすすめです。

新しく作った顔料インクは、また使えるように保存しておきます。

調色に使用した顔料インクは、緑・黄緑・白・焦茶のエッジペイントでした。
エッジペイントは、レザークラフトフェニックスさんで販売されていますので、参考にご覧ください。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
レザークラフトで使用する道具や参考になる書籍などをAmazon内で紹介しています。
是非参考にご覧ください。











 
			 
			 
			 
			 
			 
			 
			
コメント