アイテム– category –
-
革絞りのペンケース
船のような形をしたペンケースです。 側面から底の部分にかけての部分は、木型を使って、革絞りという技法で立体に成型しました。 ※革絞りの技法については過去の記事「... -
クリップボードは革より木
新たにA5サイズのクリップボードを作りたいなと思い、製作を進めていました。 ボードに取り付けようと思ったのが、写真のクリップです。 進めていくうちに、革より木の... -
本革の靴べらキーホルダー
レザーの靴べらキーホルダーです。 コンパクトなサイズですので、持ち運びにも便利です。 キーホルダー部分は真鍮製の金具を使用しています。 金具は、板ナスカ... -
本革のポケットティッシュケース
写真は、本革を使ったポケットティッシュケースです。 本革はしっかりしているので、ティッシュが型崩れしたり、中身だけはみ出すことはありません。 末長く愛用... -
レザークラフトに便利な定規を作りました
型紙作りに使う道具は、円定規や自在定規、コンパスなどがあります。 円定規はよく使う数値が決まっています。 私がもっている円定規は、半径18mmより大きなサイ... -
革絞りのバッグが完成しました
前回2回にわたって革絞りの記事を紹介しました。 そのパーツを使ったバッグが出来上がりました。 サイズは、横340×縦250×厚み100mmです。A4クリアファイ... -
革絞りでバッグのポケットを作る
先日に絞った革から、バッグ用の外ポケットを製作しました。 ポケットの金具はホックをつまんで開く「ドイツホック」。 ワインレッドの革とドイツホックの真鍮が... -
朱藍鉛筆のレザーキャップ
学生の頃を思い出す懐かしい朱藍鉛筆です。 鉛筆の色に合わせて、朱と藍のレザーキャップを作りました。 糸の色は、同色・明るいトーン・ベージュ系などに分けて... -
ツートンカラーの万年筆ケース
ペンケースの2本差しタイプです。 柔らかい革を使用しているので、手触りも優しい感触です。 革の表面が凸凹した小さなシワになっているので、傷が目立ちません。 内側... -
革絞りの可愛いレザートレイ
ホームページのTOP画面にも登場しているレザートレイです。 小さいのは直径φ50mm、大きい方は80mmです。 アクセサリーを入れたり、お気に入りの小物を入れたり、色々な... -
鮮やかな赤のレザーブレスレット
鮮やかな赤色の革を使用したレザーブレスレットです。 中には金属製の薄い芯が入っていますので、手首の太さに合わせてリングを手で広げることができます。 リングの内... -
初めて作った息子のランドセル
写真は、今年小学校に入学した息子のランドセルです。 私から息子へ、手づくりのプレゼントです。 息子がまだ小さい時から、ランドセルは自分が作ると決めていました。 ...