アイテム– category –
-
好評いただいています「豆型レザートレイ」を製作中
おかげさまで好評いただいています豆型のレザートレイですが、先日すべて完売してしまいましたので只今製作いたしております。 写真は3日前に木型にセットした... -
皮漉機の厚さ調整ダイヤルゲージを作りました
写真は革を漉く時に使用しているニッピ製の「皮漉機」です。 革の厚みを薄く漉くことができる機械です。 写真のダイヤルを回すことで、革を漉く量を調整できます。 ダイ... -
籠バッグの持ち手を補強修理しました
今回のブログは既製品の籠バッグの修理依頼です。 可愛らしい籠バッグですが、持ち手の付け根が痛んで中の青い芯材が見えています。 こうなってしまうと見た目も... -
「ひょうご皮革総合フェア」&「たつの市皮革まつり」に行ってきました
毎年11月に開催されている「ひょうご皮革総合フェア」&「たつの市皮革まつり」に行ってきました。 「ひょうご皮革総合フェア」&「たつの市皮革まつり」... -
スマートな薄マチの名刺入れ
今回ブログで紹介するのは、薄いマチが特徴のシンプルな名刺入れです。 マチの幅は約5mmありますので、一般的な厚さの名刺であれば15枚ほど収納することができます。 マ... -
鮮やかなオレンジ色のペンケース
ネットショップでご購入いただきましたペンケースを出荷いたしました。 このペンケースは、イタリア産の革「フィオーレ」を使用しています。 ※「フィオーレ」は... -
魅せる万年筆のボトルインク!
写真はパイロット社「色彩雫(いろしずく)シリーズ」のボトルインクです。 上品なデザインが印象的で、眺めているだけでもとても美しいボトルインクです。 棚や机上に... -
革絞りの技法を使ったコースター
オリジナルロゴのコースターを製作してみました。 使用している革は2mmと1mmのオイルヌメ。その間にロゴの形をした床革の芯材が入ってます。 一番上の革は接着し... -
ウェットフォーミング(革絞り)のレザートレイ【完成編】
豆型のレザートレイを、革絞りという技法で製作しました。 以前にもこのような豆型のトレイは製作していたのですが、より立体的にしたいと思い、革絞りの技法を... -
ウェットフォーミング(革絞り)のレザートレイ【製作編】
豆型のレザートレイを、革絞りという技法で製作しました。 革絞りで使用する木型です。 絞る前に、革をぬるま湯にたっぷりと浸します。 繊維の奥までしっかりと... -
革絞りの技法で製作したレザートレイ
以前にも、ブログやInstagramで何度か登場したミニサイズのレザートレイです。 濡らした革を専用の木型にセットして製作しています。 この技法は、「革絞り」や「ウェッ... -
アンティークな6連キーケース
イタリアンレザーを使用したキーケースです。 デザインは、2つホック止めのシンプルな形です。 ホックを開くとこんな状態になります。 キーホルダーの金...