アイテム– category –
-
地元淡路島の洲本市立五色図書館で7月から1ヶ月間作品展を行います
本日は地元の洲本市立五色図書館にて作品展の設置。 図書館館長様よりご依頼をいただき、明日の7/1から1ヶ月間、作品を展示させていただくことになりました。 直々の... -
カラフルで可愛い消しゴムカバー
以前から作って見たかったアイテムのひとつが「消しゴムカバー」。 もともと文房具好きで、特に消しゴムは子どもの頃から好きでした。 消しゴムカバーを革で作る... -
YouTubeに「立体的なコースター」の製作動画をアップロードしました。
YouTubeに「立体的なコースター」の製作動画をアップロードしました。 コースターは色んな製作方法がありますが、動画では芯材を入れて少し立体的に仕立... -
YouTubeに「縫わないキーケース(無料型紙あり)」の動画をアップロードしました
YouTubeに「縫わないキーケース(無料型紙あり)」の動画をアップロードしました 動画内で使用している型紙は、YouTubeの概要欄のリンクから無料でダウンロード... -
マルチブラウンのペンケース
写真のペンケース、革と糸、コバ、ファスナーを左右で違う色にしています。 各パーツの色の選定はとても難しく、色々と悩んだ結果この組み合わせになりました。 ... -
革の単語帳カバーと極太の鉛筆キャップ
写真の単語帳カバー、以前に製作していたものを少しアレンジしてみました。 ステッチを加えて、バネホックを革で包みました。 使用している革はイタリアンレザーの「マ... -
イタリアンレザー「トゥクソン」で仕立てたコンパクトウォレット
写真はイタリアンレザー「トゥクソン」で仕立てたコンパクトウォレット。 2ヶ月の使用で徐々にツヤと深みが出てきました。 「トゥクソン」は、イタリア・トスカーナ地... -
レザークラフト講座で製作予定のキーケース
写真は今年度のレザークラフト講座で製作予定のキーケースです。 2時間の製作時間内で、縫わずに簡単に製作できます。 縫わずにカシメを使用したアイテムは、ど... -
落ち着いた色に経年変化するイタリアンレザー「イビザ」
写真はイタリアンレザー「イビザ」で製作したコインケース。 約1年程前に製作したものです。 使用しているうちに、鮮やかなグリーンから落ち着いたグリーンに変... -
手のひらサイズの小さなトレイ
写真は革絞り技法で製作した小さなトレイ。 革絞り技法とは、革を水に濡らして木型にはめ込んで形を整える技法です。 ウェットフォーミングとも呼ばれています。... -
美しい砂時計用のレザーマット
美しいガラスの砂時計。その砂時計用にパットを製作しました。 コースターのように、ただ平らなのは面白くないので、凹凸を付けて2つの色で仕立てました。 3枚... -
曲線が丸くて綺麗なレザートレイ
新しい形のレザートレイを製作しました。 このトレイ、直線部分がひとつもありません。 大きさが分かりにくいので、手の上に乗せてみました。 底も丸くなってい...