アイテム– category –
-
IDカードと資格章が収納できるホルダーができました
写真はIDカードと、資格章を収納できるホルダーです。 以前に、ブログで資格章とカードをホルダーに入れている写真を掲載したのですが、もっとたくさん資格章を収納でき... -
デザイン性と機能性の両方を楽しめるティッシュペーパースタンド
写真はオーダーをいただいた「ティッシュペーパースタンド」。 このアイテムはコンテスト用に出品した作品で、ネットショップにも出していなかったのですが、実物を見て... -
上質なミニマムウォレットの試作ができました
写真は、縫わずに一枚革で仕上げたミニマムウォレットです。まだ試作の段階ですが、ほぼ完成形に近づきました。 カード、お札、小銭が収納できます。 カードをメ... -
大人の雰囲気が漂うブラックなペンケース
色をブラックで統一したペンケースです。 使用している革は、イタリアンレザーの「エルバマット」。 通常のエルバマットではなく、シボと呼ばれる細かなシワ模様... -
万年筆インクのボトルを彩るマット
写真は、私が普段使いにしている万年筆とブルーブラックのインク。 万年筆は値段につられてつい買ってしまった安価なものですが、とても書きやすいので使い続けています... -
ダーマトグラフの折れやすい芯を保護する便利なレザーキャップ
最近、少しずつオーダーが増えつつあるダーマトグラフの専用キャップ。 ダーマトグラフとは、三菱鉛筆さんから発売されている色鉛筆です。 一般的な色鉛筆より軸... -
黒い革に似合うステッチの色は?
写真は1本差しの万年筆用ケース。 使用している革は、オイルをたっぷり含んだイタリアンレザーのエルバマットです。 通常のエルバマットは表面が滑らかですが、... -
オンラインショップに「マルチレザーケース」の型紙を追加しました
今までも型紙を販売してきましたが、今回は「マルチレザーケース」になります。 通帳やメガネを入れたり、ペンケースにもなるマルチなレザーケースです。 シンプ... -
革絞り技法で製作した小さなトレイ
写真は「革絞り」という技法で製作した革のトレイです。 1枚の革で継ぎ目が無く仕上げています。 この形に仕上げるための木型で、写真はちょうどプレスしている... -
革絞り技法で製作した白い革の一輪挿し
何か新しい雰囲気の一輪挿しを作りたいなと以前から思っていて、頭の中で作って壊しの繰り返しでした。 色は最初から白をイメージしていました。 白は清らかな静のイメ... -
糸がほつれにくいよう接着加工された「ビニモMBT」
写真は、最近購入した「ビニモMBT」という糸です。 太さは8番手、主に手縫いに使用しますが、ミシンでも使用可能な太さです。 使用頻度が少ない色の糸は、写真のような... -
2種類の革で仕立てた糸切りばさみケース
写真は2種類の革で仕立てた「糸切りばさみケース」です。 左の革はベルギー産の「ルガトー」。 「革の宝石」と呼ばれ、表面のツヤと奥深い色が特徴です。  ...