アイテム– category –
-
ペンケースの製作過程をYouTubeにて公開いたしました
写真はオーダーをいただいたペンケースです。 その製作過程の一部を、YouTubeで動画を掲載いたしました。 スマホで撮影したせいもあって、色調が不安定ですが、... -
豆型レザートレイが出来上がるまで
今回の記事は、豆型のレザートレイの作り方を紹介します。 クラフターさん向けの内容になりますので、気になる方は引き続きご覧ください。 このトレイは、革を濡らして... -
表情豊かなグリーンのコーヒーフィルターケース
写真はオーダーをいただきました珈琲フィルターケースです。 ショップに掲載しているものと違って、円錐のフィルターが収納できるタイプです。 使用している革は... -
レザークラフト体験講座で作るマルチケース
写真は、秋に予定しているレザークラフト体験講座で作るマルチケースです。 直線だと面白くないので、曲線で動きのあるようなデザインにしました。 A4の革1枚で... -
たくさんの方に製作していただいたシンプルなコインケースの型紙
先月に販売開始したシンプルなコインケースの型紙。 たくさんの方に綺麗に作っていただいてありがとうございます。 Instagramに掲載していただいた方の写真です... -
ウェットフォーミング(革絞り)技法で作ったナチュラル色の縫わないレザートレイ
前回「縫わない革絞りのレザートレイ」の記事を書きましたが、ナチュラルの革も同様に絞ってみました。 革絞りはオリーブ色と同様に綺麗な形で絞ることができました。 &... -
縫わない革絞りのレザートレイ
写真は丸い木型で絞っているレザートレイです。 いつもなら2枚の革を同時に絞ってステッチを入れますが、今までとは少し変わったやり方で仕上げたいと思います。 ... -
トラベラーズノートのカバーを染色してみました
長年トラベラーズノートを愛用しているのですが、最近ちょっとマンネリ化してきたなぁと思っていたので、カバーを思い切って染めてみました。 染めたカバーは、2... -
ウェットフォーミング(革絞り)のペンケース⑤【完成編】
「ウェットフォーミング(革絞り技法)のペンケース」、5回にわたって掲載しましたが、今回が最後の完成編になります。 1回から4回はこちらをご覧ください。 ... -
ウェットフォーミング(革絞り)のペンケース④【革の硬化編】
ウェットフォーミング(革絞り技法)のペンケース、前回からの続きです。 この記事はシリーズになっています。前回の記事は下記からどうぞご覧ください。 ウェッ... -
ウェットフォーミング(革絞り)のペンケース③【木型外し編】
ウェットフォーミング(革絞り技法)のペンケース、前回からの続きです。 気温が低いので、革が乾くまでに時間がかかると思っていたのですが、何となく乾いてい... -
ウェットフォーミング(革絞り)のペンケース②【革絞り編】
ひとつ前の記事で製作したウェットフォーミングの木型で、早速革を絞ってみました。 たくさんのクランプで、すごいことになっていますが、革をしっかりと固定し...