アイテム– category –
-
「アート&てづくりバザール神戸 Vol.9」来場者数の発表がありました
先日行われた「アート&てづくりバザール神戸 Vol9」。 公式ホームページにて来場者数の発表がありました。 ・12/19㈯ …… 1,578名 ・12/20㈰ …… 1,396名 来場者合計 ... -
鉛筆キャップのディスプレイを製作しました
写真は週末のイベント「アート&てづくりバザール神戸」で使用する鉛筆キャップのディスプレイです。 以前も鉛筆キャップ用のディスプレイはあったのですが、... -
クラッチタイプのペンケースをリサイズしました
写真は1本差しの万年筆ケースが入るペンケースの試作品です。 このタイプのペンケースは今も販売していますが、展開した時の革のサイズがA4より少し広いので、効率良く... -
色鮮やかなピンク色のイタリアンレザー「マイネ」の万年筆ケース
写真はオーダー品のイタリアンレザー「マイネ」を使った万年筆ケースです。 マイネは、イタリアのトスカーナ地方で生産された歴史と伝統が息づく正統派の革です。 法律... -
ステッチのない豆型トレイをショップに追加しました
黒に近い焦茶に手染めした豆型トレイです。 焦茶と黒の染料で何回かに分けて重ね塗りをしていきます。 黒っぽく見えますが、よく見ると焦茶で、光の具合や見る角... -
グリーンの配色が綺麗なペンケース
写真は先日オーダーをいただきました「羽衣シリーズ(ライム)」のペンケースです。 使用するパーツの色をグリーン系に統一しました。 革の表、裏、断面、糸、フ... -
色鮮やかな鉛筆キャップたち
写真は製作中の鉛筆キャップ。 まだ完成していませんが、撮ってほしそうにしていたので撮影してみました。 この後に、糸止め、フチ捻、コバ塗りをして完成します... -
Japan Leather Awardに応募していた「ティッシュペーパースタンド」が帰ってきました
Japan Leather Awardに応募していた「ティッシュペーパースタンド」が、帰ってきました。 Japan Leather Awardに応募された作品は実際に展示され、審査員以外の... -
縫わないペンケースの製作過程をYouTubeに掲載しました
以前にブログでも記事にした「縫わないペンケース」。 その製作過程の動画をYouTubeに掲載しました。※クリックすると新しいウィンドウでYouTubeが開きます。 &nb... -
アコーディオン型コインケースの製作過程をYouTubeに掲載しました
随分前にブログでも記事にした「アコーディオン型のコインケース」。 材料の革は、A4サイズで製作できるので、材料も少なく作りやすいアイテムです。 その製作過... -
イタリアンレザー「アリゾナ」のペンケース
写真は、オーダーをいただいたイタリアンレザーのペンケース。 キャップ付きの新品鉛筆(長さ19cm)も収納できるように、通常サイズより少し長くしています。 使... -
味わい深い手染めの豆型トレイ
オーダーをいただいた手染めの豆型トレイ。 濃いめのダークブラウンに仕上げています。 手染めならではの色ムラが良い表情を出してくれます。 ステッチは...