アイテム– category –
-
ティッシュペーパースタンドが完成しました
ティッシュペーパーのアイテムは、長い間ずっと自分の中で、ひとつの課題でもありました。 日常的に使うものだから、どうしても生活感が出てしまいがちな難しいアイテム... -
裁ちばさみの収納場所を考えてみました
革の荒裁ちや、布生地などの裁断によく使う裁ちばさみ。 使う頻度は高いので、よく使う工具と一緒に並べておきたいのですが、すでに工具でいっぱいで入れるとこ... -
取り外し可能な革のマッチケース
最近、マッチを使用することが多いので、革のマッチケースを製作してみました。 以前にも「革のマッチ箱」というタイトル手で紹介したことがあるのですが、あれは箱に革... -
革のマッチ箱を作ってみました
写真は引き出しの奥にしまい込んでいたマッチです。 こういうモノを見ると、職業柄どうしても革を巻きたくなります。 早速、革を巻いてみました。想像していたと... -
Radius gauge(ラジアスゲージ)をショップに補充しました
在庫不足になっていた「ラジアスゲージ」の製作に神戸に出向きました。 今日の明石海峡大橋は少し霞んで見えました。 ラジアスゲージは、レザークラフト... -
ベルギー産の革「ルガトー」で革絞り【仕上げ編】
今回のブログは、前回の記事「ベルギー産の革「ルガトー」で革絞り 〜絞り編〜」の続編です。 木型から取り外した革を硬くするために、硬化剤を塗ります。 硬化... -
ベルギー産の革「ルガトー」で革絞り【絞り編】
ベルギー産の革「ルガトー」で、初めて革絞り(ウェットフォーミング)をしてみました。 革絞り(ウェットフォーミング)については、以前に詳しく記事にしていますので... -
ペンケースの製作過程をYouTubeにて公開いたしました
写真はオーダーをいただいたペンケースです。 その製作過程の一部を、YouTubeで動画を掲載いたしました。 スマホで撮影したせいもあって、色調が不安定ですが、... -
豆型レザートレイが出来上がるまで
今回の記事は、豆型のレザートレイの作り方を紹介します。 クラフターさん向けの内容になりますので、気になる方は引き続きご覧ください。 このトレイは、革を濡らして... -
表情豊かなグリーンのコーヒーフィルターケース
写真はオーダーをいただきました珈琲フィルターケースです。 ショップに掲載しているものと違って、円錐のフィルターが収納できるタイプです。 使用している革は... -
レザークラフト体験講座で作るマルチケース
写真は、秋に予定しているレザークラフト体験講座で作るマルチケースです。 直線だと面白くないので、曲線で動きのあるようなデザインにしました。 A4の革1枚で... -
たくさんの方に製作していただいたシンプルなコインケースの型紙
先月に販売開始したシンプルなコインケースの型紙。 たくさんの方に綺麗に作っていただいてありがとうございます。 Instagramに掲載していただいた方の写真です...