アイテム– category –
-
縫わずに作ることができるペンケース
写真は、11月に開催される子ども向けのイベントで製作するペンケースです。 スリムサイズなので、たくさんは収納できませんが、15cm定規とペンが数本、消しゴム... -
製作途中なのに可愛いファーストシューズ
朝晩がとても涼しくなり、秋を感じられるようになってきました。 澄み渡った空は、空気も美味しく感じられます。 写真は製作途中のファーストシューズです。 ま... -
Japan Leather Award 2020の全応募作品が公開されました
昨日、国内最大のレザープロダクトコンペティション「Japan Leather Award 2020」の全応募作品がホームページ上で公開されました。 Japan Leather Award 2020についての... -
香港からペンケースのご注文ありがとうございます
海外向けの通販サイト「Pinkoi」より、ペンケースをご注文をいただきました。 香港からのご注文ありがとうございます。 本日、日本郵便の「国際eパケット」にて... -
イタリアンレザー「ヴィテッロ・フィオーレ」で仕立てたペンケース
先日のブログでもご紹介した「イタリアのGUIDI&ROSELLINI社が製造したヴィテッロ・フィオーレ」。 この革を使用したペンケースが仕上がりました。 見てのと... -
ティッシュペーパースタンドが完成しました
ティッシュペーパーのアイテムは、長い間ずっと自分の中で、ひとつの課題でもありました。 日常的に使うものだから、どうしても生活感が出てしまいがちな難しいアイテム... -
裁ちばさみの収納場所を考えてみました
革の荒裁ちや、布生地などの裁断によく使う裁ちばさみ。 使う頻度は高いので、よく使う工具と一緒に並べておきたいのですが、すでに工具でいっぱいで入れるとこ... -
取り外し可能な革のマッチケース
最近、マッチを使用することが多いので、革のマッチケースを製作してみました。 以前にも「革のマッチ箱」というタイトル手で紹介したことがあるのですが、あれは箱に革... -
革のマッチ箱を作ってみました
写真は引き出しの奥にしまい込んでいたマッチです。 こういうモノを見ると、職業柄どうしても革を巻きたくなります。 早速、革を巻いてみました。想像していたと... -
Radius gauge(ラジアスゲージ)をショップに補充しました
在庫不足になっていた「ラジアスゲージ」の製作に神戸に出向きました。 今日の明石海峡大橋は少し霞んで見えました。 ラジアスゲージは、レザークラフト... -
ベルギー産の革「ルガトー」で革絞り【仕上げ編】
今回のブログは、前回の記事「ベルギー産の革「ルガトー」で革絞り 〜絞り編〜」の続編です。 木型から取り外した革を硬くするために、硬化剤を塗ります。 硬化... -
ベルギー産の革「ルガトー」で革絞り【絞り編】
ベルギー産の革「ルガトー」で、初めて革絞り(ウェットフォーミング)をしてみました。 革絞り(ウェットフォーミング)については、以前に詳しく記事にしていますので...